【徹底解説】Amazonプライム会員のメリット・デメリット
外出しなくてもパソコンやスマートフォンでポチポチ押すだけで
商品が買える。
なんとも楽で素晴らしいサービスですね。
そんななかでも有名なAmazonではAmazonプライムというサービスがあります。
実際にメリット・デメリットなどについて書いていけたらと思います。
Amazonプライム会員のメリット・デメリット
ギフト券チャージで最大2.5%お得に!!
さらに【Amazonギフト券チャージ 初回購入で1000ポイントキャンペーン】もあります。
Amazonプライムというサービス
AmazonプライムとはAmazon.comが展開する有料会員制プログラムで
2005年にアメリカ合衆国でAmazonプライムサービスが立ち上げられたのち
2007年に日本でも開始されました。
プライム会員は当日配送や有料ビデオ配信など特典を受けることができます。
プライム会員対応サービス
おおまかにAmazonパントリー、Amazonプライム・ビデオ、プライムミュージック、Prime Now、Amazonフレッシュ、無料お急ぎ便(非プライム会員は有料)などがあります。
当日お急ぎ便・お急ぎ便・マケプレお急ぎ便
prime deliveryお急ぎ便とは、日本全国のお届け先(一部地域を除く)に、いち早く商品をお届けする配送オプションです。
お急ぎ便と当日お急ぎ便 状況に応じて、「当日お急ぎ便」か「お急ぎ便」、もしくはその両方が表示されます。
時間帯を指定したい場合はお届け日時指定便を利用します。
お届け日時指定便について
お届け日時指定便は、商品をお届けする日時をご指定いただける配送オプションです。
通常配送料が無料
プライム会員はご注文金額にかかわらずAmazon.co.jpが発送する商品の通常配送料が無料です。
特別取扱商品の取扱手数料が無料
Amazonプライム対象商品は、一部特別取扱商品の取扱手数料が無料になります。
プライムビデオ
プライム・ビデオ Prime Videoプライム会員は一部コンテンツを無料で視聴できるほか、テレビ番組や映画をレンタルまたは購入ができる。
同業者と同様に、他社の制作作品に加えて、オリジナルの独占配信コンテンツも配信している。
オリジナル番組 独自性を出すためのオリジナル番組を制作・配信。
また、さまざまな対応機器で見ることも出来ます。
Prime Reading
Prime Reading小説、ビジネス本、実用書、マンガ、雑誌、洋書など、
その他、幅広いジャンルの読みものをさまざまなデバイスで
好きなだけ読み放題が可能です。
プライム会員なら+0円でダウンロードできます。
Prime Music
Prime MusicJ-POPやクラシック・キッズ向け音楽など、幅広いジャンルの音楽を
100万曲以上聴くことが出来ます。
また、好きなジャンルの曲をランダム再生できる他
曲と曲の間に広告なども流れません。
Amazon Photos
Amazon Photosどこからでも写真にアクセス スマートフォン、タブレット、コンピューターから
写真を表示して共有できます。
保護されたフォトストレージ 解像度や品質を落とさずに写真を安全に保ち、スマートフォンの空き容量を確保 写真を無制限にアップロードして、その写真をスマートフォンから安全に削除できます。
プライム・フォトはすべてのデバイスで利用可能 Amazon Photos はすべてのデバイスで利用可能 複数のデバイス間で写真を表示。
デスクトップ、タブレット、モバイルデバイス間で写真を表示して管理できます。
ウェブからでも、iOSやアンドロイドのアプリからでもアクセス可能。
友人や家族など5人まで無制限のフォトストレージが受信できるように招待も可能です。
Prime Student
Prime Student通常の会員費の半額でプライム会員特典を受けれる学生向けのサービスです。
本、マンガ、雑誌などが読み放題
会員特典対象の映画、TV番組やアニメなどが見放題
100万曲以上が聴き放題
3冊以上同時購入を条件にコミック・雑誌を含むAmazon.co.jpが販売するすべての書籍を対象に、ご注文金額の最大10%分のポイントを還元。
お急ぎ便が使い放題
Microsoftの対象商品が常に半額以上OFF
Twitchが使い放題
写真保存し放題
お急ぎ便とお届け日時指定便無料で使い放題
ソフトウェアの対象商品が常に割引
対象のソフトウェアがレジで常に5~54%OFFも。
毎月無料でゲームが手に入り、30 日ごとの無料のスポンサー登録 ができます。
Amazonパントリー
Amazonパントリー少量から買える
インターネットではケース販売されることが多い商品を、少量から購入可能
1箱にまとめて受け取れる
1箱にまとまるから、受け取りも、空き箱の処分も簡単。日時指定も可能。
お得に使える お得に使える 各種キャンペーンや、クーポン割引など実施中
Amazonフレッシュ
Amazonフレッシュ
生産食品を最短当日にお届けするサービス。
その他
初年度年会費無料。年1回以上のカードご利用で翌年度も無料に。
Amazonのショッピングで、1.5%還元(Amazonプライム有料会員・無料体験中の場合2%)。Amazon以外のご利用も1%還元。
無料の「即時審査サービス」で、今日からAmazonでのお買い物に利用できます。
(利用可能時間 毎日9:00~19:00)
Amazon Mastercardゴールド も選べます。
ご入会月から起算して12か月後の月末までに1度でもカードを ご利用いただくと、翌年度も年会費無料。
2018年8月にご入会いただいた場合、2019年7月末までに1度でもカードをご利用いただければ、2019年8月~2020年7月の年会費が無料となります。
ご利用はAmazonサイト内・サイト外どちらでも対象となります。
Amazonポイント お買い物でAmazonポイントが貯まり、アカウントに自動で加算されます。
Amazon Mastercardクラシックで決済すれば、 Amazon.co.jpでのお買い物利用で1.5%分のAmazonポイントが貯まります。
Amazonプライム有料会員・無料体験中の場合2%分貯まります。
(1) 通常入会特典としてAmazonポイント2,000ポイント(2,000円相当)プレゼント。 (2) Amazon.co.jpでのご利用は、1.5%分のAmazonポイントが貯まります。プライム会員なら2%分貯まります。
(3) Amazon.co.jp以外でのご利用は、1%分のAmazonポイントが貯まります。
その他
Amazon Mastercardクラシック
Amazon Mastercardクラシック初年度年会費無料。年1回以上のカードご利用で翌年度も無料に。
Amazonのショッピングで、1.5%還元(Amazonプライム有料会員・無料体験中の場合2%)。Amazon以外のご利用も1%還元。
無料の「即時審査サービス」で、今日からAmazonでのお買い物に利用できます。
(利用可能時間 毎日9:00~19:00)
Amazon Mastercardゴールド も選べます。
ご入会月から起算して12か月後の月末までに1度でもカードを ご利用いただくと、翌年度も年会費無料。
2018年8月にご入会いただいた場合、2019年7月末までに1度でもカードをご利用いただければ、2019年8月~2020年7月の年会費が無料となります。
ご利用はAmazonサイト内・サイト外どちらでも対象となります。
Amazonポイント お買い物でAmazonポイントが貯まり、アカウントに自動で加算されます。
Amazon Mastercardクラシックで決済すれば、 Amazon.co.jpでのお買い物利用で1.5%分のAmazonポイントが貯まります。
Amazonプライム有料会員・無料体験中の場合2%分貯まります。
入会特典
(1) 通常入会特典としてAmazonポイント2,000ポイント(2,000円相当)プレゼント。 (2) Amazon.co.jpでのご利用は、1.5%分のAmazonポイントが貯まります。プライム会員なら2%分貯まります。
(3) Amazon.co.jp以外でのご利用は、1%分のAmazonポイントが貯まります。
Amazonプライム会員、Uber Eats宅配料無料
何度でも配達手数料0円で利用できるサブスクリプションサービスです。
通常は月額498円のEatsパスが、Amazonプライム会員の方は4ヶ月無料で利用できます。
受付期間は3月8日(火)0:00 から4月14日(木)23:59まで
まとめ
長くなってしまいましたが
メリットは何と言っても会員特典のサービスが色々と受けれる部分ですね。
そこまで高い金額ではないですし、まだ試したことがない方は
無料体験も可能ですよ。
デメリットとしては月に決まった金額を払う部分でしょうか。
幅広いサービスは受けれるものの、そこまで頻繁に利用せずに
気づいたら会費だけ払っていたという忘れがちにならないよう気をつけましょう。
もちろん使わなくなったら解約することも出来ます。