求人 転職はGoogleしごと検索? それともIndeed?


仕事を探すとき、みなさんはどうやって探していますか?
ネットで検索して探すことが出来る便利な世の中です。

Googleしごと検索


Googleしごと検索



Googleしごと検索とIndeedの両方に対応した採用サイト?

IndeedのCMをよく見かけるようになりました。
さまざまな求人サイトの媒体などを含め仕事を探す事ができます。

そんな中、Googleが2019年1月23日(水)に
Googleしごと検索 という名称でサービスの提供が開始されました。

人材がなかなか集まらない

求人を載せても人が集まらない・いい人材が見つからない
などなど、企業の人材不足をニュースでも見かけます。

Googleしごと検索やIndeedに完全対応したサービス?

採用にお困りの企業様に向けてGoogleしごと検索やIndeedに
完全対応した「しごとパックCMS」を2019年3月19日からサービスが
開始されました。

採用課題やターゲット人材に合わせてサイト制作を軸に
採用をトータルでプランニングしてくれるそうです。

経営者、人事、広報などの担当者
責任者 法人企業・個人事業主などの方々にオススメなのではないでしょうか?




【製品・サービスの概要】


Googleしごと検索(Google for Jobs)は、グーグル社が2017年6月に米国でリリースした新たな求人情報検索サービスです。

Google for Jobs では、Googleの検索エンジンで求人や仕事、転職などに関連したキーワードを検索すると、求人情報が検索結果の上部に表示されます。
また、業種や地域、投稿日などで絞り込むことができるほか、求人情報の提供元サイトに移動することもできます。

日本では、2019年1月23日よりサービスが開始されました。

Googleしごと検索に求人を掲載するには「求人媒体」に掲載するか、自社サイトの採用ページに構造化データ(Googleが指定する形)を記載する必要があります。

求人媒体に掲載する場合は簡単ですが、有料の場合は広告費用などの投資コストは負担することになりますし、フォーマットによる制限のかかったコンテンツでは自社採用サイトに比べてマッチング率が低く、掲載期間が過ぎると手元に残らないというデメリットがあります。

対して自社採用サイトをGoogleしごと検索に掲載したい場合、自力で構造化データを記載し、Googleしごと検索に対応させるのは至難の業です。
そこで、日本総合建創はGoogleしごと検索やIndeedに対応した「しごとパックCMS」の提供を開始。
4つのプランから採用課題やターゲット人材に合わせてプランを選定します。



<3つの特長>


1:Googleしごと検索・Indeedに完全対応!

もう知名度は関係ありません。自社採用サイトを持っていれば、IndeedやGoogleしごと検索との強力な連携でマッチング精度の高い応募者を集めることができます。

2:コンテンツの充実した自社採用サイトを制作

エンタープライズプランでは、コンテンツの充実した自社採用サイトを提供します。(例: https://recruit.jtcc.co.jp/ )

3:パソコンとスマホに最適化したサイト

募集職種や会社名、電話番号などをご提供いただければ、カンタンに貴社専用の採用ページが完成。最短即日納品も可能です。

Googleしごと検索





Next Post Previous Post
No Comment
Add Comment
comment url