UQ mobileの新料金プラン【くりこしプラン】を発表 3GB 月額1480円から
1月13日、UQ mobile向けの新料金プラン「くりこしプラン」が発表されました。2021年2月1日から提供スタートとなります。
くりこしプランは、月額1480円(税別、以下同)で3GBのデータ容量が付く「くりこしプランS」、月額2480円で15GBのデータ容量が付く「くりこしプランM」、月額3480円で25GBのデータ容量が付く「くりこしプランL」が用意されています。
データ容量超過後の通信速度は、くりこしプランSが300kbps、くりこしプランM/Lが1Mbpsとなります。
また、今回のくりこしプランにかんしては期間限定の割引は、ありません。
1人でも利用できて余ったデータ容量は翌月に繰り越すことが出来ます。
UQ mobileの新料金プラン【くりこしプラン】を発表 3GB 月額1480円から
Apple iPhone 8 SIMフリー
UQ mobile ウェルカムパッケージ /【事務手数料3,850円(税込)無料】/ iPhone 14シリーズ動作確認済み /格安SIMカード / au回線対応_[iPhone/Android対応] / ダウンロード【SIMカード版】
\\UQ mobile 「くりこしプラン」でさらにお得に★//
※表記の金額はすべて税抜きです。
------------------------------ ------------------------------
【UQ学割】
<受付開始>
2021年2月1日(月)から
【月額料金】
★くりこしプランS
データ容量:3GB
データ容量超過時の通信速度:最大300kbps
月額料金:1,480円(税込1,628円)
★くりこしプランM
データ容量:15GB ※
データ容量超過時の通信速度:最大1Mbps
月額料金:2,480円(税込2,728円)
★くりこしプランL
データ容量:25GB ※
データ容量超過時の通信速度:最大1Mbps
月額料金:3,480円(税込3,828円)
※「くりこしプランM」と「くりこしプランL」のデータ容量は
2021年4月ご利用分までは、それぞれ10GB、20GBとな りますが、
データチャージ料金から5GB分 (最大5,000円) を割引するため
合計15GB、25GBをご利用いただけます。
※表記の金額はすべて税抜きです。
------------------------------
【UQ学割】
<受付開始>
2021年2月1日(月)から
【月額料金】
★くりこしプランS
データ容量:3GB
データ容量超過時の通信速度:最大300kbps
月額料金:1,480円(税込1,628円)
★くりこしプランM
データ容量:15GB ※
データ容量超過時の通信速度:最大1Mbps
月額料金:2,480円(税込2,728円)
★くりこしプランL
データ容量:25GB ※
データ容量超過時の通信速度:最大1Mbps
月額料金:3,480円(税込3,828円)
※「くりこしプランM」と「くりこしプランL」のデータ容量は
2021年4月ご利用分までは、それぞれ10GB、20GBとな
データチャージ料金から5GB分 (最大5,000円) を割引するため
合計15GB、25GBをご利用いただけます。
データチャージはUQ mobile ポータルアプリまたは
UQ mobileデータチャージサイトから24時間いつでもご利用い ただけます。
※5Gについては今夏に対応予定
【特長】
【1】現行のスマホプランS/Rに比べ割安!
・スマホプランS(3GB):1,980円
・スマホプランS(10GB):2,980円
※新プランの提供に伴い、2021年1月31日で「スマホプラン S/R」は受付終了となります。
【2】余ったデータ容量を翌月まで繰り越せる!
※Y!mobileやauの新プラン「povo」では繰り越し不 可。
【3】UQ学割適用可能!
※家族割はグループを組むことは可能だが割引の適用は不可。
【4】店舗のサポートが受けられる!
他社オンライン限定プランと違って店舗でのサポートが受けられる ので
「WEBで契約したものの何か困ったことがあった時どうしよう」 そんな方も安心してwebで契約できます!
------------------------------ ------------------------------
UQ mobileデータチャージサイトから24時間いつでもご利用い
※5Gについては今夏に対応予定
【特長】
【1】現行のスマホプランS/Rに比べ割安!
・スマホプランS(3GB):1,980円
・スマホプランS(10GB):2,980円
※新プランの提供に伴い、2021年1月31日で「スマホプラン
【2】余ったデータ容量を翌月まで繰り越せる!
※Y!mobileやauの新プラン「povo」では繰り越し不
【3】UQ学割適用可能!
※家族割はグループを組むことは可能だが割引の適用は不可。
【4】店舗のサポートが受けられる!
他社オンライン限定プランと違って店舗でのサポートが受けられる
「WEBで契約したものの何か困ったことがあった時どうしよう」
------------------------------
現行プラン比較・通話オプション
- 【国内通話料】税込22円/30秒が別途かかります。一部対象外の通話があります。
- 【国内SMS】 SMS通信料 税込3.3円/通(70文字以内)が別途かかります。
- ※機種により最大全角670文字まで送信可能です。ただし、134文字までは2通分、それ以降は67文字ごとに1通分の送信料がかかります。
- ★2021年4月ご利用分まで、くりこしプランMの月間データ容量は10GB、くりこしプランLの月間データ容量は20GBとなります。不足分の5GBについては、お客さまによるデータチャージ(500MB×10回)が必要となります。5GB分のデータチャージ料金(税込最大5,500円/月)は、当月のご利用料金から割引します。
- ●ベストエフォート型サービスです。記載の速度は技術規格上の最大値であり、実使用速度を示すものではありません。エリア内であってもお客様のご利用環境、回線の状況などにより大幅に低下する場合があります。また、最大通信速度は対応機種により異なります。
契約解除料なし!通話料によって選べる通話オプションをご用意!
2019年1月15日からUQモバイルの格安SIMを使用しています。
なので2年間UQモバイルを使い続けています。
なので2年間UQモバイルを使い続けています。
格安SIMも色々とあり他社で安いのもありましたが
必要に合わせて節約モード↔高速モードの切替や
余ったデータ容量を翌月に繰り越す事が出来るのもメリットであり
今現在もUQモバイルを使用しています。
基本は3GBのプランですが自宅などではWi-Fiを使っている事もあり
3GBを使い切ることは、ほぼほぼありません。
その為、下記の画像を見ていただければわかると思いますが
ほぼ毎月、前月の余ったデータ容量が繰り越されています。
余ったデータ容量を翌月に繰り越す事が出来るのもメリットであり
今現在もUQモバイルを使用しています。
基本は3GBのプランですが自宅などではWi-Fiを使っている事もあり
3GBを使い切ることは、ほぼほぼありません。
その為、下記の画像を見ていただければわかると思いますが
ほぼ毎月、前月の余ったデータ容量が繰り越されています。
2021年夏からはUQ mobileも5Gサービスに対応予定となっています。
5G対応の料金プランは決まり次第、発表されるようです。
また、新プランの提供に合わせて
2021年1月31日で「スマホプランS/R」の新規申込受付が終了となります。
15日間無料でお試し Try UQ mobile
UQモバイルでは契約前に15日間無料でお試しが出来る
Try UQ mobileというのがあります。
Try UQ mobileというのがあります。
SIMカード、またはSIMカード+スマホ端末貸出
店舗なら即日開始可能
お近くの店舗にスマホを持参
お近くの店舗にスマホを持参
※新型コロナウイルス感染症の影響によりUQ取扱店において営業時間の変更等をおこなっております。
WEBサイトでのお申し込みの場合は、通常どおり、24時間受け付けています。
※日本国内に在住の18歳以上の方が対象です。
※店頭申し込みは「お試しSIM」のレンタルに限ります。
※ケーズデンキ・PCデポ・ヤマダ電機・エディオンは取扱いがございません。
(その他の店舗に関しても在庫状況により、取扱いがない場合があります)
※店頭申し込みの「お試しSIM」では節約モードがお試しできません。
WEBサイトでのお申し込みの場合は、通常どおり、24時間受け付けています。
※日本国内に在住の18歳以上の方が対象です。
※店頭申し込みは「お試しSIM」のレンタルに限ります。
※ケーズデンキ・PCデポ・ヤマダ電機・エディオンは取扱いがございません。
(その他の店舗に関しても在庫状況により、取扱いがない場合があります)
※店頭申し込みの「お試しSIM」では節約モードがお試しできません。
WEBなら24時間申し込み受付
※日本国内に在住の20歳以上の方が対象です。
※お申し込みにはクレジットカードが必要です。
※WEB申し込みの「お試しSIM」では、Androidのみ節約モードがお試しできます。
※お申し込みにはクレジットカードが必要です。
※WEB申し込みの「お試しSIM」では、Androidのみ節約モードがお試しできます。
まとめ
UQ mobile向けの新料金プラン「くりこしプラン」は
2021年2月1日から提供スタートとなりますが
他社の状況なども見つつ「くりこしプラン」に変更をしようと思っています。
2021年2月1日から提供スタートとなりますが
他社の状況なども見つつ「くりこしプラン」に変更をしようと思っています。
他にも格安SIMサービスを提供している携帯電話会社は色々とあります。
実際に使ってみないと分からない部分もあります。
料金の安さや速度、安定性・対応エリア、ポイントが貯まる、使えるなど。
自分が納得したサービスを利用するのが良いですね。