2020 Appleイベント iPhone12を発表!! イベント内容まとめ

2020 Appleイベント iPhone12を発表!! イベント内容まとめ

 

こんにちは。好きな事ブログです。(@my_favoriteblog)

Appleは日本時間10月14日に開催したオンラインイベントにて、HomePodの新製品であるHomePod miniと、5G通信に対応したiPhone12、iPhone12 mini、iPhone12 Pro、iPhone12 Pro Max等を発表しました。

 


2020 Appleイベント iPhone12を発表!! イベント内容まとめ

Appleは日本時間10月14日に開催したオンラインイベントにて発表されたものを紹介していきたいと思います。


 




初の5G対応「iPhone 12」「iPhone 12 mini」「iPhone12 Pro」「iPhone12 Pro Max」

初の5G対応「iPhone 12」「iPhone 12 mini」「iPhone12 Pro」「iPhone12 Pro Max」



「iPhone 12」

「iPhone 12」はデザインが刷新され、アルミフレームで角のある見た目が特徴的となります。

前世代よりも小さく・薄く・軽くなっています。

11パーセント薄く、15パーセント小さく、16パーセント軽くなっています。

有機ELの「Super Retina XDR」ディスプレイを採用しており、画面サイズは6.1インチ。解像度は2,532×1,170ピクセルで、460ppi。

ディスプレイのガラスには「セラミックシールド」と呼ばれる最新技術を採用したことで従来モデルと比べて落下耐性が4倍となり、落としたときの画面割れに強くなっており
防水防塵の等級はIP68(水深6mで30分まで浸水しない)に対応。


5G通信については、バッテリー消費を抑えるために5GとLTEを通信状況に応じて自動的に切り替える機能が搭載されています。

日本ではNTTドコモ、au、ソフトバンクの5Gネットワークをサポート。

また、日本では現状非対応ですがなお、5Gの電波帯域はSub-6(6GHz以下)に加えて、一部の国・地域では高速通信に対応したミリ波(30GHz前後)にも対応。

カメラ機能は、背面のメインカメラは2つで、1,200万画素(f2.4)の超広角と、1,200万画素(f1.6)の広角を搭載。

広角カメラに光学式手ぶれ補正機構を備えています。

自撮り用のTrueDepthカメラは1,200万画素(f2.2)で、顔認証機能「Face ID」とポートレート撮影に対応。 

プロセッサーは第4世代の「iPad Air」と同じ「A14 Bionic」を搭載。

ストレージ容量は64GB、128GB、256GBの3種類で、アップルの直販価格は64GBモデルが税別85,800円、128GBが同90,800円、256GBモデルが同101,800円。

オンラインの「Apple Store」では10月16日から予約開始となり、10月23日に発売されるとの事です。

「iPhone 12 mini」


基本性能が同じで画面サイズが5.4インチにひと回り小さくした「iPhone 12 mini」。

ディスプレイは有機ELの「Super Retina XDR」で、解像度は2,340×1,080ピクセル(476ppi)。

価格は64GBモデルが税別74,800円、128GBが同79,800円、256GBモデルが同90,800円。予約受付は11月6日に始まり、11月13日に発売されとの事です。

iPhone12、iPhone12 miniの本体カラーはブルー、グリーン、ブラック、ホワイト、(PRODUCT)REDの5色から選べます。いずれもストレージは64/128/256GBの3種で、価格はiPhone12が85,800円から、iPhone12 miniが74,800円から。

「iPhone12 Pro」「iPhone12 Pro Max」

上位モデルとなる「iPhone12 Pro」「iPhone12 Pro Max」

背面のメインカメラは1,200万画素の超広角(f2.4)、広角(f1.6)。

望遠は光学ズームで、iPhone 12 Proは52mm相当(4倍、f2.0)、iPhone 12 Pro Maxは65mm相当(5倍、f2.2)。

さらにiPhone 12 Pro Maxは、デジタル一眼カメラにも使われるセンサーシフト式の手ぶれ補正機構を採用することで、暗いシーンでの撮影に強くなっている。 

また、いずれのモデルにもレーザー光を用いたセンサー「LiDAR(ライダー)」を搭載。

これは先行してiPad Proにも搭載されている機構で、暗所でのオートフォーカスが最大で6倍高速になるなど、特に暗所での撮影やナイトモードでの撮影機能が強化されている。

拡張現実(AR)アプリでの利用も想定されており、LiDAR搭載モデルの拡大によって応用範囲の広がりが期待される。

また動画撮影ではDolby VisionでのHDRビデオ撮影に対応。

ディスプレイは、スタンダードモデルのiPhone 12と同じく有機ELの「Super Retina XDR」を採用。

画面サイズはiPhone 12 Proが6.1インチで、解像度は2,532×1,170ピクセル(460ppi)。iPhone 12 Pro Maxの画面サイズは過去最大の6.7インチで、2,788×1,284ピクセル(458ppi)。

いずれも「セラミックシールド」を採用しており、落下耐性が向上。 

本体カラーはシルバー、グラファイト、ゴールド、パシフィックブルーの4色展開となり、ストレージ容量は両モデルともに128GB、256GB、512GBが用意されています。

対応する5Gの帯域はiPhone 12と同じ。

価格はiPhone 12 Proが10万6,800円からで、10月16日に予約受付を開始して23日に発売との事。

iPhone 12 Pro Maxは11万7,800円からで、11月6日に予約受付を開始して11月13日に発売されるとの事。


有線イヤホン「EarPods」と電源アダプターを同梱しない


Appleは、環境保護への取り組みとして、iPhone12シリーズに、有線イヤホンと電源アダプタの同梱を廃止すると発表しました。

Lightning – USB-Cケーブルは同梱されます。


小型のスマートスピーカー「HomePod mini」

小型のスマートスピーカー「HomePod mini」

「Siri」に対応したスマートスピーカー「HomePod」には、小型モデルとして「HomePod Mini」が新しく発表されました。

デザインは球型となり、手のひらサイズになっています。

さまざまなストリーミングサービスに対応されており複数のHomePod miniを同期させたり、2台のHomePod miniを並べてステレオ再生することが可能。

 HomePod miniはS5チップを搭載、コンピュテーショナルオーディオにより曲を解析し、最適な音で再生することができます。

複数のHomePod miniスピーカーを使用すると、同期した状態で音楽やPodcastを複数の部屋にストリーミングすることも可能。

音楽を再生しているiPhoneをHomePod miniに近づけることで、そのままシームレスに再生している音楽を引き継いだり、対応しているスマート家電などの操作のほか、家の中にある別のHomePod miniやiPhoneなどとメッセージをやりとりできる「インターコム」機能も備えられています。 

HomePod miniにはアップル独自のチップ「S5」が搭載され、再生している音楽の特性に合わせて音量やダイナミックレンジが最適化されると同時に、スピーカーのドライバーとパッシブラジエーターの動きがリアルタイムで制御されます。


高さ3.3インチ(約8.4センチ)、カラーはホワイトとスペースグレイの2色展開となっており
価格は10,800円。
11月6日から予約開始、11月16日に発売との事。


新型ワイヤレスイヤホン 「Beats Flex」


新型ワイヤレスイヤホン 「Beats Flex」



アップル傘下であるBeatsの新しいワイヤレスイヤフォン、「BeatsX」の後継モデルとなる「Beats Flex」が発表されました。

最大12時間の再生が可能となっており、充電はUSB-C経由で、10分の急速充電で1.5時間の再生ができるFast Fuel機能に対応。 

また、1台のiPhoneやiPadで再生している音楽を複数の人が同時に楽しめる「オーディオ共有」の機能にも対応。

「W1」チップ搭載により、iPhoneやiPadに近づけるだけで簡単に初期設定したり、バッテリー残量を確認したりする事が可能。

カラーは、フレイムブルー、Beatsブラック、スモークグレイ、ユズイエローの4色展開となっており、価格は税別5,400円。

Apple公式オンラインストアで注文可能となっており、配送日は10月21日以降となっています。



新ワイヤレス充電器 マグネット式のワイヤレス充電「MagSafe」

 
充電パッドがマグネットによってiPhone 12シリーズの背面にぴたっと簡単にくっつくのが特徴。

最大15Wの急速充電に対応しており、既存の「Qi」規格との互換性も保たれている。
 これに合わせて1つのデヴァイス用の「MageSafe充電器」(税別4,500円)が発売。

iPhoneと「Apple Watch」を同時に充電できる「MagSafeデュアル充電パッド」が登場。

MagSafe充電器、レザーウォレット、シリコーンケースおよびクリアケースは10月16日(金)に発売、iPhone12 Pro用レザーケースは11月6日(金)発売、MagSafeデュアル充電パッドとレザースリーブの販売時期については後日発表との事。

MagSafe対応iPhone12/12 Proシリコーンケース
iPhone12 miniシリコーンケース
iPhone12 Pro Maxシリコーンケースは
いずれも8色展開となっており価格は各5,500円

MagSafe対応iPhoneレザーウォレットは6,800円
MagSafe充電器は4,500円となっています。

また、iPhone11 Pro/11Pro Maxの販売が終了との事。

 



Next Post Previous Post
No Comment
Add Comment
comment url